リバーサルフィルムの自家現像は簡単にできる?!リバーサルE-6自家現像にチャレンジしてみた

こんにちは「Kio」です。 またまた更新するのに大分時間が経ってしまったが、我が家とこのブログのアイコンである愛犬「キーオ」がちょっと体調を悪くしてしまった、、、、 今年の春で17歳の老犬なので仕方ないけど、筋力が弱って自力で立たなくなってしまい、腎臓もあまり良くないので腎臓食のフードを食べさせてたんだけど、全く食べなくなり、ちょっと介護が必要な状態だったので写真を撮りに行く事も出来なくなってしまった。 幸い今は相変わらず自力では立てないけど、手作りフードや別のフードを色々試して今はしっかり食べてくれるようになり、減った体重も大分戻ってきて一時期よりは元気になって来た。 そして、嫁Kiioが休みで見てもらえるタイミングや、出勤の時などの合間を縫ってやっと以前から温めていた、今回の「リバーサル自家現像」にチャレンジ出来たのでそちらのレポートを書いていこうかと思う。 是非最後までご覧ください。 はじめに ※かなりニッチな内容ですし、薬品類も多く使用をし、失敗する可能性もありますので、実際にこの記事を見て「リバーサルフィルム」の自家現像にチャレンジしてみようという方は自己責任でお楽しみください。 ※使用前に公式ページより、「テクニカルデータシート」「安全データシート」をダウンロードし、よくお読みになってから使用してください。 ※薬品を取り扱いの際にはビニール手袋、ゴーグル等の着用を強く推奨します。 ※薬品の取り扱いには十分注意し、特に小さなお子様が誤って飲み込んだり、触ったりしないよう、保管、取り扱いには細心の注意をはらってください。 ※薬品の廃棄については各自治体に確認をし、適切に処理しください。決してそのまま下水などに流さないでください。 ※リバーサルフィルム自家現像にはじめてチャレンジするので、何かとつたない部分もあるかと思いますが、温かい目でご覧ください。 リバーサルフィルムって何?って方は以前書いた記事を。 今回使ったリバーサルフィルムもこの記事と同じ「MARIX E-100」 リバーサルフィルム自家現像にチャレンジするきっかけは、、、? 僕は結構長い事フィルムカメラでフィルム写真を楽しんでいるけど、基本的にはリバーサルフィルムは殆ど使ってこなかった。 これには理由があって 主にこの2つの理由。 そんな理由であまりリバーサルフィルムを使ってこなかったんだけど、今回Xでフォローしていただいている 「まつむらカメラリバーサル@classicalcamera」さんから2024年10月にこんな感じのDMを頂いた。 「こんばんは、いつも楽しくブログ拝見しております。今回はお願いがありDMさせて頂きました。カラーリバーサル現像をPHOTOWALKで記事にしていただけないか?という事です。イルフォードのE-6現像キットを500㏄分送らせて頂きますので、ご検討ください。よろしくお願いいたします。」※要約してあります。 と、、、、、 まず僕が思ったのは、、、「ちゃんと出来るかなぁ、、、、」という事、、、 せっかく貴重な現像液を頂いて記事にするのに 「失敗しました、、、、」 では申し訳無い。。。。。。 しかし、色々とまつむらカメラさんに話を伺うと、通常モノクロやカラーを自家現像しているのであれば少し工程が増えるだけで意外とあっけなくできると思いますよ、、、、とのお言葉を頂き、今回のお話をありがたく受ける事とした。 そして実際イルフォードE-6現像キットを送って頂き、いざ撮影。 と、、、、はいかず、そのころ僕自身も体調を崩したり、愛犬の介護等でかなり時間は経ってしまい今となってしまった(;^ω^) そんなこんなで色々とあったが、やっと着手出来て記事まとめる事が出来た。 今回記事を書くにあたりせっかくなので簡単にまつむらカメラリバーサルさんの紹介も 「クラシックカメラの修理人ですが、中古カメラ店からの依頼が多く、一般ではあまり受け付けておりません、フィルムラバーで自家現像推進派(特にリバーサル)です。」 との事。 カメラの修理人さんで、リバーサル自家現像界隈では有名な方でリバーサル自家現像のワークショップなども精力的に開催し、色々な思いがありリバーサルフィルムを推奨されている。 さて、次は必要なもの等の紹介 リバーサル自家現像に必要な物(あると便利なもの)一覧 ここではリバーサルフィルム自家現像に必要なもの(あると便利なもの)一覧を紹介していく。 必須なものは最初に★マーク とりあえずこんなところだろうか? これらの物は「自家現像」には必要なもので、フィルムと現像液以外はモノクロ、カラーネガの自家現像にも使える。 当ブログでも「自家現像をはじめよう」として別記事にもまとめてあるのでそちらもぜひ見て欲しい。 「カラーネガ自家現像」も記事にしているの … 続きを読む リバーサルフィルムの自家現像は簡単にできる?!リバーサルE-6自家現像にチャレンジしてみた