KODAK EKTAR H35 爆速開封、実写レビュー 作例

こんにちは「kio」です。 今日は、SNS等で話題沸騰だった(一部の間では)7/1日新発売のフィルムハーフカメラ 【KODAK EKTAR H35】の爆速開封実写レビューを書いていきたいと思っています。 簡単な使い方、と作例もありますので是非最後までご覧ください。 2本目のフィルムで撮った作例付き【コダックハーフカメラを使ってみて感じた良い所、悪い所】記事も書きました。 ISO400での撮影もしてみました。 合わせて読みたい 早くもAmazonでも販売されてました。 8/1日時点で各オンラインショップ等は在庫がちらほら出てきているようで https://amzn.to/3JqgYD8 はじめに 地元の写真店で予約していたので7/1発売日の朝一、オープンと同時に取りに行き近くの海でサクッと試し撮りしてきました。 購入価格は税込み7700円(僕が購入した店では単四電池4本と、パトローネキーホルダー付き) 大体どこでも7,200円~8,000円位で販売されているようです。 撮り終わってすぐに現像! おそらく実写レビューとしては日本一早いんじゃないかと思っています(笑) それにしても今この時期に新製品のフィルムカメラを発売してくるKODAKさん凄いと思います。 では早速開封です。 開封、付属品 カラーは【セージ】をチョイス。 その他【ブラック】【ブラウン】【サンド】の合計4色展開。 付属品は【布袋】【ハンドストラップ】【クイックスタートガイドのQR】 袋と、ハンドストラップに【KODAK】ロゴが嬉しいです。 因みにざっとネットを見てみた所【セージ】が一番人気みたいですね。 ※電池は別売りです。別途単4電池をご用意下さい。 外観 次は外観です 外観は、わかってはいましたが【オールプラスチック製】です。 画像だと合皮か何かかと思っていましたが、カラーの違いは正面部分が貼り革のようなパターンのプラスチックに塗装してあるだけですね。 古い金属の塊のようなフィルムカメラを使っている身としてはちょっと心配になるレベルで【華奢】。 特に巻き取りレバーがすぐ壊れそう、、、 正面以外のシルバー部分の塗装は金属メッキ風。 うん、、、 高級感余り感じられませんね(笑) でもいいんです!! そんなのわかってましたから!! でも、金属風塗装とか、革風の型押しのプラスチックとか頑張っている感はあります。 同じコダックのM35、38よりは見た目もクラシカルでコダックULTRA F9に近いですね。 そもそも1万円を切る価格なので昔の金属の塊のカメラ達と比べるのは酷ですね。 ファインダーは完全素通し。 これは余計なものが一切ないのでかえって集中出来るかも。 通常のフレーム両サイドにマスクで覆う様な感じでハーフサイズのフレームになっています。 それとこのカメラはプラスチックレンズを使っています。 カメラを入れる布袋はついていますが、レンズむき出しで保管するのが嫌な方はこちらをお勧めします。 27㎜のレンズキャップ。完全にぴったりというわけでは無いですが、しっかりハマりますよ!! https://amzn.to/3y6ans8 ↑上記リンクのレンズキャップは”品切れ”になってますね、自分で試したので使えるかわかりませんが、27mmレンズキャップのリンクも貼っておきます。 リンク 一応27mmで内側から抑えるタイプの物であれば使えるかもしれませんので、どうしてもレンズキャップが欲しい方は試してみるのもありかもです。 スペック 次はこのカメラのスペック 箱裏に書いてあります。 との事。 触ってみると確かに物凄くコンパクトで軽いですね。 大きさは手のひらにすっぽりと収まるサイズ感です。 電池が必要ですが、これは内蔵ストロボのみに使用します。 晴れの日中で野外であれば電池がなくても写真は撮れます。 簡単な使い方 ここから初心者の方に向けて簡単な使い方。 【KODAK EKTAR H35取り扱い説明書】 ↑↑↑説明書リンク↑↑↑ わかるよーって方は「作例へどうぞ」 使い方は簡単。 まずは単4電池を1本入れます。 次はフィルムを入れます。 裏蓋を開け、底部巻き戻しレバーを下に下げフィルムを装填します。 フィルムを入れたら左の軸のスリットにフィルム先端を差し込み、フィルムの穴とボディーのギアの様な物が嚙み合ったのを確認し、フィルム巻き上げダイヤルを止まるまで回てしっかりフィルムが軸に巻き取られているのを確認したら蓋を閉めます。 蓋を閉めた時「パチン」と音がすればしっかりしまっています。 蓋を閉めた後に底部巻き取りレバーを回し、フィルムのたるみを取っておくのも有効です。 フィルムを入れたら上部窓にフィルムカウンターがありますのでそちらが「1」になるまで巻き上げ、シ … 続きを読む KODAK EKTAR H35 爆速開封、実写レビュー 作例