2022-05

ORIENTAL NEW SEAGULL100/Kentmere PAN100

現像液の温度と現像時間の関係について。ニューシーガル100/現像データ、作例

こんにちは「kio」です。今回は先日の「オリエンタル ニューシーガルレビュー」に引き続き詳細現像データと作例を公開していこうと思います。それと共に、今回処理時間を間違えて現像過多になってしまったので、現像時の【現像液の温度と現像時間】につい...
フィルムカメラ

【フィルムレビュー】ORIENTAL ニューシーガル 100

こんにちは「kio」です。今日は【オリエンタル ニューシーガル100】のレビューをしていきたいと思います。今手持ちのフィルムで新たに撮影して【フィルムレビュー】を色々書いていますので、暫くお付き合い頂けると嬉しいです。現像データ詳細はまた別...
ILFORD DELTA 3200

【フィルムレビュー】ILFORD DELTA 3200

こんにちは「kio」です。本日はイルフォードデルタ3200についてレビューしていきたいと思います。ILFORD DELTA 3200購入方法、値段購入方法ですが、イルフォードデルタ3200はフィルムを取り扱う量販店等で購入可能です。値段はど...
フィルムカメラ

[フィルムレビュー]予想出来ない色の変化Lomography [Lomochrome Purple」 

Lomochrome Purple レビュー
フィルム風写真

【デジカメでフィルム風】ライトルーム プリセット「LOMO Metropolis」公開、ダウンロード方法解説

こんにちは「kio」です今回はロモグラフィーより発売されている「LomoChrome Metropolis」風にするライトルームプリセットを作りましたので配布しようと思います。本物のフィルムレビューはこちら。PC版をお使いの方は有料ですし、...
フィルムカメラ

「Kodak RETINA Ⅲc」使い方

こんにちは「kio」です。今回は愛用のカメラ「Kodak RETINA Ⅲc」の使い方を書いていきたいと思います。クラシックカメラですがとても精密な金属加工と、メッキが美しいカメラです。「Kodak RETINA Ⅲcレンズ分解方法」の記事...
フィルムカメラ

[フィルムレビュー]淡く、ドラマチックな写りLomography [LomoChrome Metropolis ]

kioこんにちは「kio」です。今日はLomographyから発売されているのレビューをお届けします。LomoChrome Metropolis 35mm ISO 100–400の特徴落ち着いたトーンと力強いコントラスト、深い黒を描くフィル...
FUJIFILM ACROS Ⅱ

「コーヒー現像」【FUJIFILM ACROS Ⅱ現像データ】 Caffenol C-M/Topcon 35-L

こんにちは「kio」です。前回「インスタントコーヒーで現像してみた」では沢山の皆様に見て頂いてとてもうれしかったです。今回は第2弾としてフィルムを変えて「FUJIFILM ACROS Ⅱ」でどのような現像結果になるか試してみました。今回使用...
デジタルカメラ

【デジカメでフィルム風】「Kodak Portra 400」

こんにちは「kio」です。デジタル一眼レフを使って「フィルム風」の写真を撮る設定を紹介していきたいと思います。今回は「PENTAX」一眼レフ向けの設定方法。他のメーカーのデジタル一眼レフをお使いの方も色の作り方に共通している部分もあると思い...
フィルムカメラ

【実験】期限切れのフィルムで写真を撮ってみた。その2

こんにちは「kio」です。前回の「24年前に期限切れのフィルムで写真を撮ってみた」に続き【実験】その2で今回は2006年5月に期限が切れているフィルムで写真を撮ってみました。宜しければこちらもどうぞ