2倍撮れる【魅惑のハーフカメラ】その6【Canon DIAL 35】

ジャンクカメラで遊ぼう
DSC_3544_TEMP

こんにちは「kio」です。

今回は久々のハーフカメラネタ。

その6となっていますが、実は「Kodak EKTAR H35」も紹介しているので正確には「その7」なんですよね。

まぁ、なおすの面倒なので細かい事は気にせず書いて行きますね!!

その他「魅惑のハーフカメラ」シリーズも合わせてどうぞ。

魅惑のハーフカメラ
コンパクトで良く写り、24枚撮りなら48枚、36枚撮りなら72枚以上撮れる!フィルムが高い今だからこそ「ハーフカメラ」はいかがですか?

Canon DIAL 35との出会い

僕は「自称ハーフカメラマニア」です、今までかなり多くのハーフカメラを使ってきましたが、今回紹介する「Canon DIAL 35= キヤノンダイアル35」は使った事が無かったんです、、、、

そんな中、いつものジャンクカメラ漁りをしていたら出会ってしまいました。

なので「ジャンクカメラで遊ぼう」のシリーズでもあります(笑)

キヤノンダイアル35初期型

動作確認したところ、ゼンマイの巻き上げは出来るし、レンズもそこそこ綺麗。

気が付いたら家にいました(いつものパターン)

早速電池を入れてみると、シャッターは切れて、ゼンマイも巻けますが露出計が動きません。

しかし、接点を目の細かいサンドペーパーで磨き、必殺の接点復活材を綿棒に付け

「ごしごし」

「ふきふき」

電池を再セットして光にかざすと、、、

ファインダー内F16辺りに針がしっかり触れています。

そのあと、ぼろぼろのモルトを剥し、新しいモルトを貼って、錆も落とし。

シャッタースピードも全速変化するのを確認。

完全復活です。

Canon DIAL 35の特徴、良い所

Canon DIAL(キャノンダイアル)35のスペックや発売年等の情報は、何時ものごとく「キヤノンカメラミュージアム」に細かく載っていますのでリンクを貼っておきます。

ここでは特徴と良い所を簡単に

特徴、良い所

  • ハーフカメラなので通常の2倍写真が撮れる
  • 見た目が古い電話機のダイアルみたい
  • 巻き上げがゼンマイ式の自動
  • 露出計が動かなくても、フルマニュアルで使える
  • ハーフカメラなのに「ファインダーが横向き」なので横構図の写真が撮りやすい

こんな所ですかね。

ハーフなので2倍撮れるは説明不要ですね、2倍撮れなかったらハーフカメラじゃないですね。

見た目は古いダイアル式の電話機の様で特徴的な見た目でかわいいですね。うちの奥さんもカワイイといっていたので取られないか心配です(笑)

巻き上げも、本体写真株のつまみを回してゼンマイをチャージする事で、シャッターを切ると次のコマ迄自動巻き上げしてくれます。

本体レンズ廻りのCds露出計は電池を使用するのですが、露出計が動かなくてもフルマニュアルで写真撮影は出来ます。

最後はファインダー、通常ハーフカメラだとファインダーが「縦」向きになっているものも多く、普通に構えて写真を撮ると縦構図の写真になるのですが、このカメラはファインダーが「横向き」なので普通に構えて撮ると横構図の写真が撮れます。

Canon DIAL 35の悪い所

悪い所というか、ちょっと気を付けたい所も書いて行きます。

悪い所

  • 電池が1.3VのH-P水銀電池(MR-50)という今では入手できない規格の電池を使う
  • 複雑な構造の為か壊れている個体が多いらしい
  • 値段が高い
  • 構え辛く感じる

まず電池ですが、「1.3VのH-P水銀電池(MR-50)」を使います。もちろん今は売っていないので関東カメラサービスさんから発売しているアダプター等を使う必要がありますがこのアダプターが結構高価

 更にこのアダプターではちょっと高い「SR44」を使います。

でも安心して下さい、次に電池に関してちょっとした裏技を紹介します。

そして、このカメラは複雑な構造のためか、壊れている個体が多いらしいです。

調べてみたところ、Cdsの劣化による露出計不動や、ゼンマイ切れ、それと内部にモルトが大量に使われていて、そのモルトが劣化し、絞りや、シャッターユニットに入り込んで壊れているものが多いみたいです。

僕が手に入れたものは内部を開けてはいませんが、おそらく内部モルトは劣化してぼろぼろだと思いますが、今現在動いているので動かなくなったら分解の儀です。

それと、値段ですが結構、かなり高め。

下記リンクの物は同じダイアル35の輸出用モデルで更に希少なので更に高いですが、ネットショップなどではメーター不良でシャッターが切れる個体が10,000円~、完動品なら15,000円~位しますね。

最後の構え辛いですが。本体の下部つまみを握ってシャッターを切る形になるので基本片手での操作となり、両手で構え辛くちょっと安定感が無い気がしました。

H-P(MR-50)代用電池の作り方

先にも書いたように、今このカメラで使うH-P(MR-50)は売っていませんし、アダプターはちょっと高い、、、、

ジャンクのカメラに新しくアダプターを買うのもあれなので、代用の電池を使う事にしました。

使うものは3つ

  • LR44ボタン電池(100均購入)
  • アルミホイル
  • ビニールテープ

この3つだけで代用電池を作ることが出来ます。

作り方は簡単。

LR44のプラス側にアルミホイルを畳んで電池室と同じ高さに調整して、外れない様にアルミホイルと電池をビニールテープなどで固定するだけ。

LR44のプラス側に高さを合わせたアルミホイルを密着させ、テープで固定します。

注意点としては電圧はLR44は1.5V、H-P水銀電池は1.3Vなので露出計の値がずれる可能性がありますが、大幅にはズレないと思いますし、ネガフィルム使用なら許容範囲だと思います。

それと、電池とアルミホイルを付ける場合は電池の+側にアルミホイルを付けるようにしてください。

マイナス側に付けるとショートする場合があるようです。

上記の方法はあくまで自己流、けちけち方式なので、万が一のカメラへのダメージなどが気になったり、正確な電圧で露出計を動かしたい方はおとなしくアダプターを買いましょう。

因みに今までこの方法で、色々な電池の代用でアルカリ電池+アルミホイルを使ってきましたが、明らかにそれが原因でカメラがおかしくなった事は無いです。

が、あくまで推奨される使用方法では無いので自己責任で試してみてください。

作例

最後にちょっとだけ作例。

富士フィルム業務用100

カメラのキタムラ現像データ化、無補正

猫多めです(笑)

ここから猫祭り
岩からひょこっと顔を出しているのカワイイ
仲良しで、人に慣れてる猫
奥さんは重度のネコアレルギーなので近づけません。
ついてきた
奥さんとフィルム写真散歩中。
朽ち果てた遊具、多分リスかな、、、
古いのから最近の物まで舞台のポスター
ガラス窓の外から
美術館で「アーノルド・ローベル」展やってました。今度行く予定。
ちょっと暗い方に引っ張られてオーバーでした。こういう条件の場合はマニュアル露出の方が安心です。
世界のヤマ、、、、

さいごに

キヤノンダイアル35についてちょっと特徴と作例をお届けしました。

作例は全て内蔵露出計通りにフルオートで撮りましたが、ネガフィルムなら問題なく使える精度でしたね。

写りもやはり良いですね。

色味はオリンパスのハーフカメラ達に比べるとややあっさり目な印象でした。

今回はたまたま動く個体が見つけられて完動品でしたが、ちゃんと動く個体は余り無く、結構値段も高いですが、使っていて面白いカメラでしたので、発見したら動かしてみてください。

巻き上げの時の「シャーッ」っていう音が結構癖になるカワイイカメラでした。

最後まで見て頂きありがとうございました。

コメント