【嫁スナップ】Kodak ULTRA MAX400を使って年末~新春スナップ
こんにちは!
初スナップを撮って満足して記事を書かずにのんびりし過ぎた「kiio(嫁)」です!
今年も、のんびりまったり気軽に読める記事を書いていきますので、よろしくお願いします。
さて、今回はスナップ初めという事で、年末から1月初旬に『Kodak ULTRA MAX 400』を使ってスナップしてきた写真を紹介していこうと思います。
2023年1月も残りわずか、月をまたぐ前に投稿せねば…。
ってもう、2月になってしまいましたね。月末に体調崩しました(泣)←花粉症&風邪のWパンチをくらってしまいました。
今年の花粉は過去最強クラスだとか!?
花粉に負けずお写んぽするぞ~!
では、みなさんゆっくりして行って下さいね♪
『Nikon F80』でスナップをするぞ!
旦那さんから奪った貰った『Nikon F80』が気に入ったので、新年一発目のスナップはこの子で撮るぞ!と決めていたのですが、年末から入っているフィルムが撮り終わってない…(笑)
ホント撮るの遅くてすみません…
(正直、フィルムが手に入りにくい状況とフィルム代の高騰で、撮りたい写真を気兼ねなく撮ることを躊躇してしまっている自分がいます。「フィルムカメラenjoy勢」の私にとっては、フィルムのストック不足で、好き勝手撮れないのは、かなりの打撃です…)
今回大事に大事に撮影してきたF80に使用したフィルムは、『Kodak ULTRA MAX 400』です。
Kodakのフィルムは、昨年秋頃から入手困難&価格が2度も上がっているという事で、私の中で「ちょいレアフィルム」に分類されています。
そんなちょいレアフィルムですが…
現在では、Amazon・ヨドバシカメラ・カメラのキタムラといった、通販サイトやカメラ用品を扱う量販店で少しずつ入荷するようになってきているようなので、見つけたら即買いしようと思います!
(私のカメラライフではフィルムのストックが常に無い状態が続いていますが・・・転売ヤーからは、絶対買わないぞ!!)
スナップ作例
数日かけて撮り終えたF80ですが、お写んぽした日は、どの日も青空がキレイで年末とは思えない程のぽかぽか陽気!
しかも、2023年の年明けはここ数年で最高に穏やかな1日でした。
前置きはこれくらいにして、早速スナップしてきた写真を紹介していこうと思います。
フィルム高騰&入手困難だった2022年!
予定では、今回の記事は新春スナップ一色にしようと思っていたのですが、気づいたら昨年秋頃から物価上昇の魔の手がフィルムカメラ業界にも忍び寄り、フィルムが手に入りにくい状況が進行し、円高の影響でフィルム価格が更に高騰するという事態になっていました。
頑張れフィルム業界!
しかし、そんな中でもフィルム業界に明るいニュースがありました!
MARIX FILMが、新たにフィルム業界に参入してきたことです。
以下の記事で作例・撮影した感想などを紹介しています!
まずは、私のように『難しいことはよくわからないけどフィルムカメラで写真を撮るのが好き』という「フィルムカメラenjoy勢」向けの記事です。
こちらの記事はフィルムの細かい説明は少なめなのでとにかくMARIXの作例を見てみたいという人向けかも?
次からは、より詳しい情報を知りたい人向けです。
フィルムの色の出方は、レンズの特性や光の加減・露出設定によっても変わります。とにかく撮らなければわかりません!フィルムカメラに色々なフィルムを入れて写真撮りまくりましょう!
他に、FUJIFILMの『SUPERIA X-TRA400』の再販もありましたし、
また『写ルンです』を見かけるようになりました。「フィルムと言ったらFUJIFILMだよね!」って言っていた時代が懐かしいww
FUJIFILMは社名に「FILM」を掲げていますからね。ネガフィルムもたくさん作って業界を再度盛り上げてくれると嬉しいです…。
カメラ業界の2023年はどんな年になるかな!?
今年も休日はフィルムカメラを持って写真撮影を楽しみたいです。
各メーカー流通が元に戻り少しでも値下がりしたなら、ぴょんぴょん跳ねて喜びます!(うさぎ年だしw)
そんな1年になるように願いながら、業界の復活を心待ちにしています!!
長くなりましたが、最後までお付き合いありがとうございました!
おまけ
昨年からフィルムカメラを本格的に楽しみ始めて気づいた事があります。
それは、フィルムカメラのパッケージがカラフルでかわいいという事!
何をしているのか次回の記事で紹介します!
あれれ、何ということだ・・・!?
旦那さんがちょっと前の記事で、私の作業をネタバレさせちゃってたみたいですね~!やられた(笑)
今回の記事の他にもいろいろな記事を書いています!
良かったら遊びに来てくださいね!
では、また…
One Comment
Pingback: