※2022年12/27日に「MARIX 100D」追加しました。
※2023年2/12日に「MARIX 800T」追加しました。
※2023年3/7日に「期限切れフジVenus400 EI64」追加しました。
※2023年3/29日に「エスクーラ 昭和カメラフィルム」「Santa Color 100」「HANDS ON FILM Midnight 1600」の3種類追加しました。
それに伴い「26」種類の青空比較になります。
こんにちは「kio」です。
先日大量にある「カラーネガデータ」の整理していた時にちょっと思いつきまして、今回記事を書いています。
それは
「フィルム毎に色の比較してみたら面白そう、、、」
でした。
やるとなったらいざ準備です。
今回の比較の条件
さて、比較といってもレンズ、露出、春、夏、秋、冬、晴天、曇天、雨、雪、日向、日陰、朝方、昼間、夕方、夜etc,,,
上記条件によって色味は変わってきますし、毎回撮っていて、比較できるような被写体って何だろう??
どうした物かとデータを見ていると一つの共通点がありました。
その共通点は「青空」です。
大体どのフィルムの写真でも「空」が入っている場合が多く、更には「空」のみをカラーで撮っている時は大体青空でした。
という事で今回の比較は「フィルム毎の青空」の色を比較していくことにします。
比較といっても様々な条件で色味も大きく変わるので、「色々なフィルムの青はこんな感じに写るよ~」位のゆる~い気持ちで楽しんで頂ければと思います。
是非最後までご覧ください。
比較写真選びの条件とルール
「青空の色味」を比較するのは決定ですが、その他、今回の作例での選別の条件とルールを決めました。
- フィルムで撮影したデータ。
- 厳選するときりが無いのでフィルムデータ毎に最初に目についた青空を選ぶ。
- 日中晴天の「空」が入っている事。
- 同一店舗にて現像、データ化、無補正の物。
- 全て違うフィルム。
- カメラメーカー、レンズも特に選別はしない。
取り合えず以上の条件でフィルム毎の「青空」のデータをどんどん選んでいきます。
作例
画像毎に「フィルム名」を入れてあります。
今回見つけた青空データは「フィルム23種類分」ありました。
まず最初におまけ+2分のスマホとデジタル一眼のデータ。
各種デジタル写真の「青空」も沢山あるんですけど、デジタルはボディーの「カスタムイメージ」や「ピクチャーコントロール」等でいくらでも色味に変化を付けられるので今回は最初に見つけた「PENTAX K-5Ⅱs」のカスタムイメージナチュラルの物を一枚だけ載せます。


ここからが23種類のフィルム写真データです。
最初は「FUJIFILM」










次は「Kodak」





次は「Lomography」





最後は「MARIX FILM」






最後に
「フィルム26種類+2」分の青空を見て頂きました。
上記条件でも書いていますが、レンズ、カメラはバラバラですし、季節等もバラバラなので完全な比較では無いのですし、フジフィルムの「PRO400H」や「C200」コダックの「ポートラ400」等のデータは今回見つけられませんでした。
露出もカメラや自分の勘露出の精度のせいで全部ちょっと変わってます(笑)
そして、本来ならもっと「フィルムの特徴」がわかりやすい写真を選ぶと更に良かったですが、余りにデータが多く、こだわりだすと終わりそうになかったので許してください(笑)
思ったよりデータを追っていくのが大変で(笑)
でも、同一店舗での現像、データ化、無補正なので、上記の作例もそのフィルムが持っている「色」「個性」なのは間違いないです。
なんにせよ、こうして改めて見るとフィルム毎に「青」の個性が違うのはわかって頂けたかと思います。
このブログでは今回紹介したフィルムのレビューなんかも沢山書いているので宜しければ見てやってください。
上記の作例とはまた違った「青」が見つかると思います。
今回紹介したフィルムの中には惜しまれつつも「生産終了」してしまったものも含まれていますが、それでもまだ「16種類」は現在でも生産しているので普通に購入する事が出来ます。
一部だけ販売リンク貼っておきますが、値段は日々変動しているので余り高い時に購入しないようにしてくださいね。
今後は「人工物のみ」とか、色々な条件で比較するのも楽しそうです。
カラーネガフィルムもどんどん高くなってどんどん少なくなっていくと思いますが、
「いやいや、これからでしょ!!!」
位の気持ちで今後も楽しみながらフィルム写真を沢山写真を撮っていきたいと思っています。
最後まで見て頂きありがとうございました。
コメント