ILFORD DELTA 3200,  フィルムカメラ,  モノクロ自家現像データ,  レビュー

ILFORD DELTA 3200をISO12500まで増感してみた

こんにちは「kio」です。

去年に「ILFORD DELTA 3200」のレビューを書いたんだけど、

この記事の中で「次はもっと増感試してみよう」って結んだまま、大分時間が経っちゃった。

今回はその回収として、ISO12500という超高感度で撮影、現像してみたので現像データと併せて色々書いて行こうと思う。

撮影機材

  • Rollei 35

使用フィルム 薬品

  • ILFORD DELTA 3200
  • MARIX D-76
  • FUJIFILM スーパー富士フィックス
  • FUJIFILM QW
  • FUJIFILM DW

現像データ

  • MARIX D-76 Stock 25℃ 14‘00 (30/60/10)1秒に1回撹拌の速めのペース。
  • EI12500
  • スーパーフジフィックス6‘00
  • 水洗い

作例

スキャン後無補正、一部トリミングのみ。

夜スナップの前に日が落ちる直前の神社で数枚
最短距離90cmだけどF22だから怖くないw
ド逆光。フレアが広がったけど独特の雰囲気で好きかも
アジサイも枯れ始めてそろそろ終わり
電力会社の鉄塔。よーく見ると下の建物もうっすら見える
ぼんやりした弱い光も何とか拾って結像している
これも上の写真と同じく、弱い光
道すがらにあったマンション 少し絞り込んだから光芒が出てる
ちょっとトリミングしてある
この辺りから完全に夜で真っ暗だったけどF5.6を基本にSSだけ変えながら撮影している 
洋服屋さんのショーウィンドゥ。閉店後で店内の薄暗い明かりだけ。F5.6 SS1/60
駅前の通り F5.6 SS1/60
駅前のタクシープール F5.6 SS1/60 ちょいトリミング
これはアンダーだったね F5.6 SS1/30
駅に向かうエスカレーター
駅構内のキップ売り場 F5.6 SS1/250
上記と同じ露出
駅構内
飲食店が並ぶ通り これは提灯が飛ばない様に露出合わせたのでまわりがかなり暗く
街を歩く人達
「はちみつはもう飽きた。」このキャッチコピー好きw
コンビニの前で。コントラスト高く出たね
良く撮ってる焼肉屋さん。これも暗かったかな

ISO12500の超高感度で現像してみて

作例沢山見て貰ったんだけど、、、

まずスキャン結果をみての感想

  • 思ったよりザラザラ、バキバキになってない
  • 室内等の全体的に光が回っている所は諧調も割と出ている
  • 前回の3200の時と比べて余り粒状感は増えていない気がするが、コントラストはキツめ
  • 光が少ない所でもわずかな光を拾って結像はしているが、、、、
  • 画質的に厳しいのは厳しいけどISO12500だと思えば、、、
  • 絶対焼きにくそうなネガになった(全体的にもう少し光が多めの方が良かった)

こんな所。

3200を前回現像した時は「ROLLREOI SUPERGRAIN」を使って現像したと思う、この現像液は余り高感度には向いてないと思ったんで、今回は公式でも推奨しているD-76(ID11と同等)で現像してみた。

イルフォードデルタ3200の箱裏の現像データ

そして上記箱裏とは別のイルフォード公式の「デルタシリーズ現像データシート」ではID11(=D-76)Stock 24℃で13‘30というデータがあるので、どうせ12500で使うなら「ザラザラ強調しよう!」と思って高温の方のデータを参考に今回の現像時間を決めた。

欲を言うなら、、

  • もっとザラザラ、バキバキを期待していた
  • 後1段位明るく撮っても良かった

と思ったけど、普通に結像しているし、写っているんだよね。

まぁ、イルフォード公式でISO12500のデータが箱裏に載っているって事は、問題無く使えるってことなんだけど、いざISO12500で使ってみて、現像して、普通に写っているのにはびっくりした。

後1段、明るく撮っても良さそうな感じではあったけど、そもそも光が少ない場所ではスキャンの結果はそこまで変わらなかったと思う。

それにしても、この暗さで、基本F5.6を基準として、SS1/60~で使えたので、被写界深度も深く取れてピントもそれなりに来ているし、ブレもほぼ気にしないで撮影出来たのは良かった。

ISO12500への増感はアリか??

結論から言うと

「アリ」

なんじゃないかな。

かなり暗い所で使ったけど、夜スナップでF5.6、SS1/60以上で使えるのは大きいと思う。

特に今回使ったRollei35って目測式カメラだから、Fが小さいと被写界深度も浅くなってピントがどんどん合いづらくなるんだけど、F5.6あるとかなり安心して使う事が出来た。

もちろん目測式以外の距離計が付いているカメラでもSSが稼げるのは大きなアドバンテージだと思う。

特にライブや、舞台等の動きがあるような写真をフィルムカメラで使えるのは良いんじゃないかな。

もちろん、ISO100のフィルムと比べると粒状感はマシマシだし、シャドーも潰れているけど、それを活かした使い方をすればいいと思う。

最後に

イルフォードデルタ3200を超高感度ISO12500で撮影、現像してみた。

このフィルムは現行品なので、普通に購入も出来るのがいいね。

モノクロフィルムの中でも、一般的に購入できて、高感度フィルムとして考えれば安い方だと思うし、通常の3200だとしても、明るいレンズを使えば夜スナップなんかも普通に撮れちゃうのでおすすめ。

今回の様に目測機でもF5.6位でも実用的なシャッタースピードも稼げるし、写りも許容できるレベルだと思うから、夜のスナップ等で使う時は是非、超高感度ISO12500で使ってみてはいかがだろうか。

今回使った現像液はMARIXのD-76だけど、本家Kodak D-76やイルフォードのID11も手に入れやすい部類だと思うし、このフィルム以外にも現像データも豊富にある。

MARIXのD-76は安いのでおすすめ。

でもフィルムカメラだから、ISO12500として使い始めちゃうと撮影が終わるまでそのISOのまま使わなきゃいけないのは注意してね。

流石にISO12500あると昼間は限界まで絞り込んでもきついと思う。

夕方~夜、室内限定にはなっちゃうけど、自家現像している人は是非イルフォードデルタ3200の12500への増感試してみて欲しい。

でも、滑らかな階調豊かな写真が好きな人にはオススメしないのでそこは気を付けてね。

中々の飛び道具っぷりで、いつものモノクロとは全然別物の雰囲気を味わえた。

画質の良し悪しは別として、楽しかったし、ISO12500ってだけで何だか画質や階調なんて許せちゃう気がしているのは僕だけじゃないはず(笑)

最後まで見て頂きありがとうございました。

マリックス新製品情報

MARIXフィルムからモノクロ120フィルム発売開始したみたい。

  • オルソマチック400
  • モノクロ100
  • モノクロ200
  • モノクロ400

の4種。

詳細はわかったら別途記事作成予定!

全部中身は我らが「FOMA」だと思う。

120 ブローニフィルム

これで120ライフも捗るね。!!

始めまして写真好きの「kio」と嫁の「kiio」です。 夫婦二人でフィルムカメラ、ストリートスナップ撮っています。 日課はジャンクカメラ収集。 今はほぼフィルムカメラネタ中心。 モノクロ、カラー自家現像やってます。 このブログでは夫婦二人で撮った写真を中心に写真、カメラの話や、モノクロ、カラー自家現像のデータや解説、フィルム、カメラ、レンズ、カメラ関連のガジェットのレビュー等、カメラ好きの皆さんが楽しめる内容を更新していく予定です。 記事が見辛かったり、間違っていた場合は「お問い合わせフォーム」からご指摘頂けると助かります。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です